「大工さんがつくった積木シリーズ」は、大工さんがこころをこめてつくった北海道のやさしい積木

大工さんがこころをこめてつくった北海道のやさしい積木

この積木には、11種類もの北海道産木材がつかわれています。

積木をクリックすると使われている木の説明が見れます。

「大工さんがつくった積木」セット にれ しな せん あかまつ さくら くるみ きはだ くるみ たも なら かば しな いたや

大工さんがこころをこめてつくった北海道のやさしい積木

各木のパズルをクリックすると使われている木の説明が見れます。

木のぼりくま
草原のえぞしか
いぬの親子
ねこの親子A
ねこの親子B

にれ

北海道、本州と広いが、大部分は北海道に生育します。
また、樺太、千島、朝鮮、中国、シベリアなど広域に生育します。器具材、車両材、家具材、造作材、ベニヤ材、枕木など、他にも幅広く用いられます。

にれ:きつねの木に使われています

さくら

日本各地に自生し、朝鮮半島にも分布しますが蓄積量は少ないです。
高級家具材、楽器材、建築材、造作材、彫刻材などに用いられます。また、山桜は、日本では最もポピュラーで香りの強い燻煙材(スモークチップ)として人気があります。

さくら:広葉樹と三角形(大)の木に使われています

あかまつ

日本各地に生育。また、朝鮮にも分布します。木質は密で、堅さは中くらい。加工は容易ですが狂いはややあり、水湿に強く耐久性に富みます。建築材、造作材、土木材、船舶材、バルプ原料、坑木、経木など幅広く用いられます。

あかまつ

いたや

日本各地に自生。また、南千島、樺太、朝鮮半島、中国大陸にも分布します。家具材、建築内装材、ピアノなどの楽器材、器具材、運動具、漆器木地、薪炭など。美しい縮杢や鳥眼杢が現れるものもあり、工芸材料として珍重されます。

いたや

せん

日本各地に自生するが、多くは北海道で生育。また、樺太、朝鮮、中国にも分布します。家具材、下駄材、合板材、造作材として用いられます。木目が高級材の欅に似ることから、着色して代替品に使われることがあります。

せん

くるみ

北海道から日本各地に自生。また、樺太にも分布します。主に、山中の湿地に生え、あまり大径木にはなりません。木肌はやや粗いが、表面仕上げは良く切削などの加工に適しています。家具材、彫刻材、建築材、器具材など、銃床としても使われます。

くるみ

きはだ

日本各地に自生。また、樺太、韓国、中国にも分布します。比較的軽いが、適度に堅質で、光沢があり杢目が非常に美しい。家具材、楽器材、建築材など。着色して桑材の代用として使われることがあり、その場合は雌桑・女桑(めぐわ)と称し本桑と区別されます。

きはだ

かば

本州中部以北に分布し、多くは北海道に自生します。高さ30m、直径1mぐらいまでになります。重硬で均質な材で、肌目は緻密で上品な風合があります。洋家具材、床材、器具材、造作材などに用いられ、特にベニヤ材は最高級品として流通しています。

かば

なら

日本各地に生育。樺太、千島、朝鮮にも分布します。特に、北海道産が質・量ともに有名で、「道産の楢」と呼ばれています。家具用材、洋酒の樽材、建築材(床板)、枕木、器具材などに用いられ、ブナとともに曲木の材料に適しています。

なら

たも

北海道に多く、本州北・中部にもごく僅か分布します。また、樺太、朝鮮、中国にも分布し、湿った山地に多く生育します。家具材、造作材、器具材、ベニヤ材、土木材など。特に、弾力性に富むのでバットやラケット、スキー板などの運動具材として使用されています。

たも

しな

日本各地に分布します。蓄積量の大部分は北海道が占め、高さ20mに達し大径木になります。器具材、彫刻材、ベニヤ板、鉛筆材、マッチの軸木などに用いられます。ラワンやメランチの合板が市場に出回る以前は、北海道産のシナ合板が主流でした。

しな